MENU

【ポケモンSV】3rd Trailer 紹介映像で明らかになった新要素まとめ!|複数の新ポケモンに新バトル要素「テラスタル」も

8月3日(水)22時に「ポケモンプレゼンツ」が配信され、その中で最新作『ポケットモンスター スカーレット・バイオレット』の3rd Trailerが公開されました。

今回は、様々な新情報が公開された3rd Trailerの内容を、一気にまとめて確認していきましょう。

目次

冒険の舞台「パルデア地方」

本作の冒険の舞台となる地方の名前が、「パルデア地方」であることが明かされました。

引用:壮大な自然と色彩豊かな街並みが織りなす「パルデア地方」 | 『ポケットモンスター スカーレット・バイオレット』公式サイト

なお、ポケモンの地方は世界各国がモチーフになっていることで有名ですが、パルデア地方の元ネタはスペインポルトガルであるという説が有力です。

伝説のポケモンに”乗って”冒険

本作の伝説のポケモンとしてパッケージにもなっている「コライドン」「ミライドン」“乗る”ことで、相棒として一緒に冒険することができます。

フォルムチェンジをすることで、草原を疾走したり、水上を進んだり、空を滑空したり、オープンワールドとなるパルデア地方を自由に駆け巡りましょう。

引用:伝説のポケモンに乗って自由な冒険へ飛び出そう | 『ポケットモンスター スカーレット・バイオレット』公式サイト

前作『ポケットモンスター ソード・シールド』のロトム自転車のような役割を、まさか伝説のポケモンがやることになるとは…。

2nd Trailerでその存在が明らかになって以降、デザインや名前から、多くのユーザーが予想していたことではありましたが、今回の映像を見る限りでは、本作ではかなり序盤から伝説のポケモンに出会えてしまう可能性があるのではないでしょうか。

しかしながら、移動用のフォルムから、バトル用のフォルムに変わるシーンも映像では見られましたので、乗り物としての活躍は序盤からでも、バトルで使えるようになるのは物語の終盤になる可能性が高いでしょう。

地方最古の学校

主人公が入学する学校は、スカーレットでは「オレンジアカデミー」、バイオレットでは「グレープアカデミー」という異なる名前となっており、その他にも校章や制服なども、バージョンによって異なります。

引用:【公式】『ポケットモンスター スカーレット・バイオレット』3rd Trailer 紹介映像

また、学校が舞台の中心ということもあってか、プレイヤーの着せ替え機能は制服を基本にして着こなすものになるとのことです。

引用:なりたい姿でパルデア地方を冒険しよう | 『ポケットモンスター スカーレット・バイオレット』公式サイト

課外授業「宝探し」

主人公はこの学校で、校長の「クラベル」から、課外授業のテーマとして「宝探し」を言い渡されます。

「何処へ行き 誰と出会い 何を為すのかーー。」

本作ではプレイヤーは、自分だけの宝物を探す旅にでることになります。

待ち受ける3つの大きなストーリー

シリーズおなじみの「ジムバトル」

シリーズ初期からおなじみとなっていた「ジムバトル」が、本作で復活です。

パルデア地方にはポケモンリーグがあり、「チャンピオンランク」という、ポケモンと共に成長し、戦いで人々を魅了するバトルのプロランクがあります。

プレイヤーは、全部で「8つ」のポケモンジムを巡って「チャンピオンランク」を目指します。

また、本作では「ジムバトル」攻略に決められた順序がない、いわゆるフリーシナリオが導入されています。

立ち寄った順で挑戦してもよいですし、あえて最も手強いジムリーダーから挑戦するのもよいでしょう。

気の赴くままに、自分だけのチャンピオンロードを開拓しましょう。

残り2つのストーリーは現時点では未公開

映像では、「3つの大きなストーリー」があるとしながらも、「残り2つのストーリーも、驚きと発見がいっぱい」という言葉で締めくくられており、現時点で情報は未公開となっております。

いずれも、フリーシナリオに含まれるため、どのように物語を進めていくかはすべてプレイヤー次第になりそうです。

ポケモンリーグ以外にどのような冒険がプレイヤーを待ち受けているのか、楽しみに待ちましょう。

物語で出会う登場人物

2nd Trailerでは、「オーリム博士」「フトゥー博士」「ネモ」の3名が発表されました。

今回の映像で新たに判明した、5人の個性豊かな登場人物たちを紹介していきしょう。

クラベル

学校の校長を務めている人物です。

引用:【公式】『ポケットモンスター スカーレット・バイオレット』3rd Trailer 紹介映像

「オーリム博士」「フトゥー博士」の友人で、時には厳しく、時には親身に、入学したばかりの主人公に学校について様々なことを教えてくれます。

その佇まいや立場から、今までのポケモンのシナリオを鑑みて、現時点で最も黒幕候補としての予想が多い人物でもあったりします。

なお、「クラベル」はバージョンによって一部服装が異なります。

引用:【公式】『ポケットモンスター スカーレット・バイオレット』3rd Trailer 紹介映像

ジニア

生物学を担当しており、主人公の担任の先生でもある学校の先生です。

引用:【公式】『ポケットモンスター スカーレット・バイオレット』3rd Trailer 紹介映像

大きな六角形のメガネと温和な雰囲気が特徴ですね。

ポケモンの生態に詳しく、スマホロトムのポケモン図鑑アプリの開発もしているとのことで、本作の図鑑は「ジニア」から受け取ることになるのでしょうか。

なお、本作のポケモン図鑑は前作までと大きく変わっていることがわかります。こちらもどのような仕様になっているのかが楽しみですね。

引用:【公式】『ポケットモンスター スカーレット・バイオレット』3rd Trailer 紹介映像
引用:【公式】『ポケットモンスター スカーレット・バイオレット』3rd Trailer 紹介映像
引用:【公式】『ポケットモンスター スカーレット・バイオレット』3rd Trailer 紹介映像

ペパー

同じ学校に通う、料理が得意な先輩です。

引用:【公式】『ポケットモンスター スカーレット・バイオレット』3rd Trailer 紹介映像

ポケモンバトルは苦手ですが、ポケモンを元気にする健康料理を研究しており、主人公にあるお願いをしてくるとのことです。

前作『ポケットモンスター ソード・シールド』にあった「カレー」のような料理機能が、「ペパー」のお願いを聞いていくことで解放されたりするのでしょうか。

ボタン

同じ学校に通う、人見知りの同級生です。

引用:【公式】『ポケットモンスター スカーレット・バイオレット』3rd Trailer 紹介映像

背中に携えている「イーブイ」の形を模したバッグがとても可愛らしいですね。

とある理由からあまり学校には来ていないとのことですが、物語にどのように関わってくるのでしょうか。

なお、『Pokémon LEGENDS アルセウス』に登場する「ツバキ」と目元のデザインが似ており、名前のモチーフとなっている花も非常によく似ていることから、巷では「ツバキ」の祖先ではないかという考察がされています。

グルーシャ

こおりタイプポケモンの使い手となるジムリーダーです。

引用:【公式】『ポケットモンスター スカーレット・バイオレット』3rd Trailer 紹介映像

元プロのスノーボーダーで、「ナッペ山ジム」のジムリーダーを専任しており、相棒は新ポケモンの「ハルクジラ」です。

余談ですが、このクールな見た目から、発表時には今作で最も人気な”女性キャラ”候補の筆頭かと思われましたが、後日、公式サイトの英語表記で”He”と表現されていることから”男性キャラ”であることが発覚。

たくさんのユーザーが驚きとともに涙を流したとか流していないとか…。

映像のみで確認できた人物

名前こそ出なかったものの、映像ではその他にも新たに4人の人物が映っていました。

ジムリーダーなのか、四天王なのか、ライバルキャラなのか、新キャラクターたちの活躍も楽しみの1つですね。

引用:【公式】『ポケットモンスター スカーレット・バイオレット』3rd Trailer 紹介映像
引用:【公式】『ポケットモンスター スカーレット・バイオレット』3rd Trailer 紹介映像
引用:【公式】『ポケットモンスター スカーレット・バイオレット』3rd Trailer 紹介映像
引用:【公式】『ポケットモンスター スカーレット・バイオレット』3rd Trailer 紹介映像

新たに判明したパルデア地方のポケモンたち

今回の映像では、パルデア地方から登場する新ポケモンが、新たに3体発表されました。

ウパー(パルデアのすがた)

「ウパー」がリージョンフォームで登場します。

引用:【公式】『ポケットモンスター スカーレット・バイオレット』3rd Trailer 紹介映像

基本デザインは通常種とあまり変わらないですが、全身茶色の体は毒の粘膜で覆われており、陸上で生活しているそうです。

そのため、タイプは「みず・じめん」から「どく・じめん」変更されています。

進化後の「ヌオー」がここからどのようなデザインに変化するのか、はたまた「ヌオー」ではない新しい進化をするのか、今から気になって仕方がありませんね。

パピモッチ

しっとりすべすべもちもちなさわり心地で、見た目も非常に愛くるしいポケモンですね。

引用:【公式】『ポケットモンスター スカーレット・バイオレット』3rd Trailer 紹介映像

モチーフはスペインの原産の犬種・スパニエルで、名前はスパニエルと同じ種類系統を持つ犬種であるパピヨンが由来となっていそうです。

また、特徴的な耳のデザインや、”吐息に含まれている酵母でまわりのものを発酵させることができる”という設定から、ヨーロッパでよく食されているパンの一種のベーグルが、デザインに用いられていることもわかります。

タイプは「フェアリー」単体ということですが、この愛くるしい姿のままなのか、進化をしてしまうのかに、注目があつまっています。

ハルクジラ

クジラがモチーフの「こおり」単タイプのポケモンです。

引用:【公式】『ポケットモンスター スカーレット・バイオレット』3rd Trailer 紹介映像

「グルーシャ」の相棒でもあるこのポケモンは、一般ポケモンながら、高さが4.5m、重さが700.0kgと、伝説のポケモンに匹敵するサイズ感であり、一部では本作の600族ではないかという噂もあります。

特性で「あついしぼう」を持つことが確定しており、「ほのお」タイプを半減できるため、「こおり」タイプの弱点の多さを補うことで、活躍してくれるでしょう。

さらに楽しくなった通信プレイ

ユニオンサークルを使った最大4人のマルチプレイ

「ポケポータル」の機能であるユニオンサークルでは、ローカル通信、及び、インターネット通信を通じて、最大4人でのマルチプレイが可能です。

まだ見ぬポケモンを一緒に探したり、伝説のポケモンにライドして一緒に世界を駆け巡ったり、連れ歩いているポケモンを見せ合ったり。

引用:【公式】『ポケットモンスター スカーレット・バイオレット』3rd Trailer 紹介映像

他にも、仲間との連携プレイで勝利を目指す「テラレイドバトル」など、ユニオンサークルでの遊び方に決まりはなく自由です。

友達や家族と一緒に冒険することで、パルデア地方の冒険をより満喫しましょう。

なお、インターネット通信を用いた交流には、Nintendo Switch Online(有料)への加入が必要ですので、注意しましょう。

「ポケポータル」でおなじみの交換や対戦を楽しむ

「ポケポータル」という機能では、前作同様、「通信交換」「マジカル交換」という2つの方法でポケモン交換を楽しむことができます。

引用:【公式】『ポケットモンスター スカーレット・バイオレット』3rd Trailer 紹介映像

「通信交換」は、特定の相手とポケモン交換をするための機能です。

また、「マジカル交換」は、ポケモンを1匹預けると、世界中のトレーナーとランダムに交換が行われる機能です。

たくさんポケモン交換をして、お気に入りのポケモンを手に入れたり、ポケモン図鑑の完成を目指しましょう。

もちろん、「ポケポータル」では「通信対戦」を行うことも可能です。

なお、現時点では「ランクマッチ」の有無は公開されておりませんが、正式なナンバリングタイトルであることを考えると、導入される可能性は高いのではないでしょうか。

新たなバトル要素「テラスタル」

本作でバトルの勝敗の鍵をにぎる「テラスタル」

ポケモンたちが宝石のように光り輝く不思議な現象「テラスタル」は、本作で登場する新たなバトル要素です。

引用:【公式】『ポケットモンスター スカーレット・バイオレット』3rd Trailer 紹介映像

全身が宝石のように結晶化された見た目になり、頭にタイプに応じた大きなモチーフが出現しているのがとても特徴的なこの「テラスタル」。

パルデア地方では全てのポケモンが「テラスタル」することができ、1回のバトルで1度だけ使用が可能で、バトルが終了するまで続きます。

また、元のタイプとテラスタイプと技のタイプが一致した場合、タイプが強化され、そのタイプの技が強くなります。

通常は自身のもつタイプと同じであることが多いようですが、「テラスタル」をすると、タイプが変わるポケモンもいるとのことで、「テラスタル」で何のタイプになるかは、そのポケモンがもつ「テラスタイプ」で変わるようです。

映像では、みずテラスタイプとくさテラスタイプになっている「イーブイ」の他にも、そらをとぶを覚えた「ピカチュウ」がひこうテラスタイプ、「フワライド」がほのおテラスタイプに、それぞれ「テラスタル」しているのが確認できますね。

引用:【公式】『ポケットモンスター スカーレット・バイオレット』3rd Trailer 紹介映像
引用:【公式】『ポケットモンスター スカーレット・バイオレット』3rd Trailer 紹介映像
引用:【公式】『ポケットモンスター スカーレット・バイオレット』3rd Trailer 紹介映像

また、公式サイトの記述を見ると、”「テラスタル」することで弱点のタイプ変えることができる”とのことですが、「テラスタイプ」のみの単タイプになるのか?新たにタイプが追加されるのか?まだまだわからないことが多いです。

テラスタイプは全18タイプあり、ポケモンとテラスタイプの組み合わせは様々です。テラスタイプと一致するタイプの技の威力を上げたり、弱点のタイプを変えたりすることができ、テラスタルは戦略の幅を大きく広げることができます。発動タイミングや、ポケモンとテラスタイプの組み合わせは、キミ次第。最適解を見つけ、ポケモンバトルを制しましょう!

引用:テラスタルを使いこなしバトルを制そう! | 『ポケットモンスター スカーレット・バイオレット』公式サイト

さらに、「テラスタイプ」は全18タイプ用意されているとのことですが、全てのポケモンに全18タイプの「テラスタイプ」が用意されているのか?ポケモンごとにいくつかの「テラスタイプ」のみで固定されているのか?こちらも続報に期待しましょう。

なお、「テラスタル」をするには「テラスタルエネルギー」が必要で、一度テラスタルすると、ボール内部の「テラスタルエネルギー」が空になり使えなくなってしまいます。

ただし、フィールドに存在する「テラスタルエネルギー」が溢れている結晶に触れたり、ポケモンセンターに行くことでチャージすることが可能であるとされています。

「テラレイドバトル」で珍しい「テラスタイプ」を持つポケモンをゲット

最大4人仲間と協力してテラスタルポケモンに挑む「テラレイドバトル」は、珍しい「テラスタイプ」のポケモンに出会いやすいバトルです。

引用:【公式】『ポケットモンスター スカーレット・バイオレット』3rd Trailer 紹介映像

前作『ポケットモンスター ソード・シールド』のマックスレイドバトルとは打って変わって、味方の行動を待たずに自分のタイミングで、攻撃や回復ができる新しいレイドバトルとなっているとのことで、仲間との連携がより重要になってきそうですね。

引用:【公式】『ポケットモンスター スカーレット・バイオレット』3rd Trailer 紹介映像

また、バトルに勝利することで、テラスタルポケモンをゲットすることができます。

引用:【公式】『ポケットモンスター スカーレット・バイオレット』3rd Trailer 紹介映像

早期購入特典や予約特典について

『ポケットモンスター スカーレット・ヴァイオレット』は、2022年11月18日(金)に全世界同時発売です。

DL版は既にニンテンドーeショップで予約受け付け中で、8月4日(木)からはパッケージ版の予約が開始されました。

引用:【公式】『ポケットモンスター スカーレット・バイオレット』3rd Trailer 紹介映像

早期購入特典(パッケージ版/ダウンロード版 共通)

『ポケットモンスター スカーレット・バイオレット』の早期購入特典として、特別な「ピカチュウ」がもらえます。

引用:【公式】『ポケットモンスター スカーレット・バイオレット』3rd Trailer 紹介映像

2023年2月28日(火)までに、ゲーム内の「ふしぎなおくりもの」から「インターネットで 受け取る」を選ぶと受け取ることができます。

そのため、特典の受け取りには、インターネット接続が必要で、本体のユーザーがニンテンドーアカウントと連携している必要がありますので、ご注意ください。

なお、「Nintendo Switch Online」(有料)への加入は不要とのことで、安心ですね。

また、特別な「ピカチュウ」はパッケージ版/ダウンロード版どちらでも受け取ることが可能ですので、自分の好きな形態で購入しましょう。

パッケージ版/ダウンロード版/ダブルパック限定の購入特典

引用:【公式】『ポケットモンスター スカーレット・バイオレット』3rd Trailer 紹介映像

早期購入特典(パッケージ版 限定)

パッケージ版『ポケットモンスター スカーレット・バイオレット』の早期購入特典として、ポケモンカードゲームのプロモカード「ピカチュウ」がもらえます。

引用:商品ごとの購入特典をチェックしよう! | 『ポケットモンスター スカーレット・バイオレット』公式サイト

この特別なカードは、カード全体がイラストとなっており、ピカチュウだけでなく、最初のパートナーとなるニャオハ・ホゲータ・クワッスの3匹の姿も描かれているとのことです。

なお、プロモカードの画像は後日公開予定となっています。

こちらの特別なカードが欲しい方は、パッケージ版での購入を検討しましょう。

特典の数には限りがあり、なくなり次第終了となりますので、確実に欲しい方は購入先の店舗にお問い合わせをしてみるとよいでしょう。

早期購入特典(ダウンロード版 限定)

『ポケットモンスター スカーレット・バイオレット』のダウンロード版を、2023年2月28日(火)までにニンテンドーeショップで購入することで、キズぐすりなどポケモンとの冒険に役立つ道具がセットになった「冒険セット」が受け取れるシリアルコードがもらえます。

引用:商品ごとの購入特典をチェックしよう! | 『ポケットモンスター スカーレット・バイオレット』公式サイト

冒険セットの内容

  • キズぐすり 10個
  • なんでもなおし 5個
  • げんきのかけら 3個
  • ピーピーエイド 3個
  • ふしぎなアメ 1個
  • きんのたま 1個

こちらも、特典の受け取りには、インターネット接続が必要で、本体のユーザーがニンテンドーアカウントと連携している必要があり、かつ、「Nintendo Switch Online」(有料)への加入は不要とのことです。

ダブルパック購入特典

『ポケットモンスター スカーレット・バイオレット』ダブルパックの購入特典として、ゲーム内で「モンスターボール100個が手に入るシリアルコード」が2点もらえます。

ダブルパックは現時点ではパッケージ版のみ予約が可能ですが、ダウンロードカードでの販売も予定されているそうです。

引用:商品ごとの購入特典をチェックしよう! | 『ポケットモンスター スカーレット・バイオレット』公式サイト

予約 de ゲットキャンペーン

予約をすることで受け取れる「シリアルコード」で、抽選で当たるオリジナルグッズに応募することができます。

引用:【公式】『ポケットモンスター スカーレット・バイオレット』3rd Trailer 紹介映像

オリジナルグッズは第1弾~第3弾まで予定されており、第1弾は「ニャオハ・ホゲータ・クワッス ブックエンド」に応募可能です。

また、オリジナルグッズ以外にも、登録するだけで、壁紙・オンライン会議背景・SNSアイコンのダウンロードが可能ですので、予約をされた方は忘れずに登録しておきましょう。

・予約 de ゲットキャンペーン | 『ポケットモンスター スカーレット・バイオレット』予約者サイト

お店ごとにもらえる早期購入特典

全国の対象ゲーム取り扱い店でごとに、全27種の異なる早期購入特典が、それぞれ用意されています。

非常に多種多様なアイテムが揃っていますので、公式サイトを確認して、好みの特典があるお店で購入するのもよいでしょう。

・お店ごとにもらえる早期購入特典を紹介! | 『ポケットモンスター スカーレット・バイオレット』公式サイト

さいごに

いかがでしょうか?

シリーズならではの醍醐味はそのままに、子供から大人まで、大きく進化した冒険を楽しむことができる『ポケットモンスター スカーレット・バイオレット』。

発売まで約3ヶ月、その日が今から待ち遠しいですね!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次